0120-758-260

つながらない場合は0562-56-6810

受付時間:9:00~18:00

  • ホーム
  • 事務所紹介
  • 所員紹介
  • 無料相談
  • 料金表
  • 解決事例
  • お客様の声
  • 選ばれる理由
  • アクセス

相続コラムvol.72「2025年 高齢者の5人に1人が認知症に?」

「老老介護」という言葉を、よく耳にします。

65歳以上の高齢者を65歳以上の高齢者が介護する「老老介護」は、社会問題として扱われていることも多いかと思います。

 

弊社の顧問先の、ある老人介護施設では、働いている方も60代より上の方が多く、

中には80歳近くまで働いていらっしゃる方も。。元気な高齢者が日本を支えてくれているとも言えますが心配は尽きません。

 

老老介護の最悪のケースが、認知症患者が認知症患者を介護するという「認認介護」に進展することです。「認知症の人と家族の会」では、80歳頃の老老介護世帯の11組に1組が認認介護ではないかと試算しているようです。

このリスクは、相続にももちろんあてはまります。長寿・高齢社会での相続対策は、相続発生時の対策だけでなく、被相続人の意思能力が衰える前に対策を講じておくことが重要となります。

認知症になれば、ご家族のためにどんなに良い方法でも、財産を減らすことができなくなり預金の引き出し、贈与、財産売却、遺言もできなくなります。

今「2025年問題」が懸念されています。

厚生労働省の推計によれば、2025年には認知症患者数は700万人前後に達し、65歳以上の高齢者の約5人に1人を占める見込みです。認知症は、とても身近な病気なのです。
老老相続の推計で見たように、被相続人、そして相続人が配偶者、子どものどちらでも、認認相続の可能性が十分にあるということです。

生前対策は早いほうが良いです!どんなに早くても、ご相談だけでも、方向性を決めておくだけでも、その後が大きく変わってきます。まずはご相談ください!

本気で相続トラブルをなくすことを、志としております。

この記事を担当した税理士

税理士法人葵パートナーズ

代表社員税理士

花田 直子

保有資格

税理士

経歴

2002年に税理士試験合格。

2011年より税理士法人葵パートナーズの代表社員税理士を務める。

相続の相談件数1,800件以上の経験から相続税を中心とした相続に関する悩みを抱えている相談者からの信頼も厚い。


サポート料金
お客様の声
2022年10月26日「相続はかなり難しく不安になりますが、専門家にお願いすることで得られる”安心感”は計り知れません。」
ご相談内容:相続税申告・相続手続き 満足度:とても満足 1.当事務所にご相談にいらしたきっかけを教えてください。 登記事務所からの紹介 2.当事務所のサービスを受けた感想はいかがでしたか? …
【知多市】2022年9月20日「無事に相続税申告も行って頂けたので、大変助かりました。」
ご相談内容:相続税申告 満足度:とても満足 1.当事務所にご相談いただく前はどのようなことにお困りでしたか? また、税理士にご相談いただく上で不安だったことなどをお聞かせください。 急な相続で…
【知多市】2022年9月8日「丁寧に対応していただきましたし、気になった事もすぐ対応していただきました。」
ご相談内容:相続税申告 満足度:満足 1.当事務所にご相談いただく前はどのようなことにお困りでしたか? また、税理士にご相談いただく上で不安だったことなどをお聞かせください。 どの税理士さんに…
【半田市】2022年9月2日「もう少し早く相談して早く申告したほうがよい」
ご相談内容:相続税申告・相続手続き 満足度:普通 1.当事務所にご相談いただく前はどのようなことにお困りでしたか? また、税理士にご相談いただく上で不安だったことなどをお聞かせください。 いく…
その他のお客様の声はこちら

よくご覧いただくコンテンツ一覧

  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • 事務所紹介
  • スタッフ紹介
  • 料金表
  • アクセス
  • 無料相談
  • 問い合わせ
PAGETOP