亡くなった方が現役世代だった場合
このようなお悩みはございませんか?
・勤めていて、相続手続きする時間がない
・複数の銀行口座があり、手続きに行く手間を省きたい
気になるものをクリックしてください!
初回無料で相続のご相談を受付けております
皆さん最初はとても緊張しながらお電話してくださり、ご訪問してくださいます。
ちょっとしたご質問、ご相談でも構いません。心配ごとがあるようでしたら、一度お電話ください。
※無料相談はお客さまの思いをしっかりとお聞かせいただきたいため、直接お会いする面談形式のみとさせていただいております。(お電話やメールのみのご相談はご遠慮いただいております)
※ご相談は、相続人の方、または遺言書を検討されている方と、そのご親族様に限定させていただいております。
ご相談の手順
以下が、ご相談会の手順となります。
税理士法人葵パートナーズでは、税理士による相続税の無料相談を実施しております。
1.お問い合わせ
まずは、お気軽にお問い合わせ下さい。
専門家のスケジュールを確認し、ご相談日程とお時間を
確保いたします。
TEL:0120-758-260
【受付時間】 9:00~18:00(平日)
土日祝日のご相談や平日18時以降のお時間は、事前予約制とさせていただいております。
メールの場合はコチラから
ご都合の良い時間を選んで、専門家との日程調整をさせていただきます。
※ご相談は、相続人の方、または遺言書を検討されている方と、そのご親族様に限定させていただいております。
2.税理士による相談
およそ30分~1時間の相談時間では、専門家がしっかりとお客様のお話をお伺いさせていただきます。
ここでは、相続税の専門家である税理士がしっかりとお客様のお話をお伺いさせていただき、相続税における重要な
ポイントや、次の相続で揉めない為の相続財産の分割
方法について、相続税の節税についてのお話まで、
分かりやすくお伝えさせていただきます
3.お打ち合わせ、費用説明
税理士との相談後、当事務所にご依頼いただくことが決まりましたら、早速お打ち合わせを始めさせていただきます。
当事務所のサポートは、料金的にも内容においても、
自信をもってご案内できる内容となっております。
ご契約に当たっては、事前にサポート内容と料金説明を丁寧にさせていただきます。
わからないこと、相談したいことがございます方は、まずは一度お問合せください。
|
よくご質問いただくこと
相続税に必要な面談は何回しますか?
通常3~4回程度実施します。最短で2回で済ませることが可能です。
面談回数は、財産の内容、相続人の数、相続人間の関係により変動します。財産の内容が複雑でなく、相続人間も良好で、分け方が単純である時は、面談が1回で済むこともあります。
面談のペースはどれくらいですか?
だいたい月に1回くらいのペースです。
1回の面談時間はどれくらいかかりますか?
1回あたり、1時間半から2時間かかります。
申告に必要な書類はどうすればいいのでしょうか?
次回面談時にお持ちいただくことも可能です。また、取得でき次第、郵送やFAX、画像やスキャンデータによるメール送信のいずれでも可能となります。
持参や郵送の場合には、コピーを取得して原本はできるだけ早期に返却します。
面談は相続人全員が集まる必要はありますか?
必ず集まる必要はありません。
相続人間の意思疎通が良好だったり、相続人間で報告が適切に行われていたり、代表相続人に一任されていたり、しているときは、全員が集まることはありません。
分け方が複雑であるときや、節税対策が複雑な時は、お集まりいただくことがあります。
申告業務が完了するまでに期間はどのくらいかかりますか?
相続税申告だけの場合は、概ね3か月~4か月くらいです。
遺産分割についてのアドバイスもしてくれますか?
分け方をゼロから提案することは致しません。遺産分割は相続人間の話し合いで決まります。
相続人皆様の考えをお聞きし、〇〇すれば節税になるが、将来のデメリットが××ある。など、皆様方の考え方を尊重しながら、提案や助言をしています。
税務調査対応もしていただけるのでしょうか?
申告後1年から2年以内に行われることが多いです。
税務調査の対応は可能です。
税務調査の連絡があるときは、当センターに連絡が入ります。その際には、調査に立ち会うかどうかを確認します。
もちろん、報酬の問題がありますので、報酬の見積額も合わせてご提示いたします。
相続税申告の見積額が変更することはありますか?
見積もり時点で把握していない財産があり、相続財産が増えたときは、見積額より報酬が増える事があります。
お電話を頂いてからのスケジュール
お客さまよりお問い合わせのお電話を頂きます
現在の状況をヒアリングいたします。
その際に、初回無料相談までに集めていただきたい書類をお伝えいたします。
初回無料相談
お持ちいただいた書類から、相続財産を確定するにあたっての注意事項をお伝えいたします。
遺産分割方法を確定するためのヒアリングも合わせて実施します。
財産の調査 (当センター)
頂いた資料をもとに、次の面談までの間に、銀行や不動産等の財産調査を当センターが実施いたします。
財産調査に必要な期間としては、おおよそ1ヵ月頂戴しております。
ご契約後の初回面談
教えていただいた家族構成や相続財産をもとに、遺産分割方法をご提案いたします。次の相続のことまで考えた、最善の相続方法をご紹介いたします。
相続税の申告業務開始 (当センター)
相続税の申告業務終了までおよそ3ヵ月頂戴しております。
- 添付書類の内容で相続税の「税務調査率」が変わります!
- 半田税務署に相続税のご相談をお考えの方へ
- 相続税に強い税理士を選ぶポイント
- 相続発生後の節税対策!これだけは押さえておきたい4つのポイント
- サラリーマンの相続税申告
- 亡くなった方が現役世代だった場合
- 相続税節税のポイント
- 相続税の節税チェックリスト
- 相続税のお尋ねが来た方へ
- 申告期限が3ヶ月を切った方へ
- 名義預金が心配な方
- 子供名義・孫名義の財産のある方
- 相続税の申告をしていない方へ
- 亡くなった方が農地をお持ちだった場合
- 空室がある物件の相続税
- 申告書を自分で作成したい方へ
- 亡くなった方が公務員だった場合
- 相続税申告でお悩みの方へ
- 相続税申告に必要な書類
- 【大府市】相続税の専門税理士お探しなら|大府市で相続専門税理士による無料相談実施中
- 【半田市】相続税の専門税理士お探しなら|半田市で相続専門税理士による無料相談実施中
- 相続税の申告・納付
- 延納と物納


- 2022年10月26日「相続はかなり難しく不安になりますが、専門家にお願いすることで得られる”安心感”は計り知れません。」
- ご相談内容:相続税申告・相続手続き 満足度:とても満足 1.当事務所にご相談にいらしたきっかけを教えてください。 登記事務所からの紹介 2.当事務所のサービスを受けた感想はいかがでしたか? …
- 【知多市】2022年9月20日「無事に相続税申告も行って頂けたので、大変助かりました。」
- ご相談内容:相続税申告 満足度:とても満足 1.当事務所にご相談いただく前はどのようなことにお困りでしたか? また、税理士にご相談いただく上で不安だったことなどをお聞かせください。 急な相続で…
- 【知多市】2022年9月8日「丁寧に対応していただきましたし、気になった事もすぐ対応していただきました。」
- ご相談内容:相続税申告 満足度:満足 1.当事務所にご相談いただく前はどのようなことにお困りでしたか? また、税理士にご相談いただく上で不安だったことなどをお聞かせください。 どの税理士さんに…
- 【半田市】2022年9月2日「もう少し早く相談して早く申告したほうがよい」
- ご相談内容:相続税申告・相続手続き 満足度:普通 1.当事務所にご相談いただく前はどのようなことにお困りでしたか? また、税理士にご相談いただく上で不安だったことなどをお聞かせください。 いく…