0120-758-260

つながらない場合は0562-56-6810

受付時間:9:00~18:00

  • ホーム
  • 事務所紹介
  • 所員紹介
  • 無料相談
  • 料金表
  • 解決事例
  • お客様の声
  • 選ばれる理由
  • アクセス

相続税申告でお悩みの方へ

 

このようなお悩みをお持ちの方にお勧めのサポートです!

 

「資産家じゃないから関係ない」は間違い!

 

 

 

 

財産総額の計算方法

下記の簡易表に金額を当てはめてみてください。

合計金額が財産総額になります。

相続税の申告期限・納税はいつまで?

相続税の申告期限は相続開始を知った日の翌日から10カ月以内

相続税の申告・納税は相続の発生を知った日の翌日から10か月以内に、亡くなった方の亡くなった当時の住所地の税務署に対して行わなければなりません。

知らなかったという方や忙しくて忘れていたという方も多いですが、この期限を守らないと節税になる特例を使うことができなかったり、税務署からペナルティを受けることもあります。

10ヶ月以内に相続税申告をしなかったらどうなるの?

デメリット①配偶者の税額軽減(配偶者控除)が受けられなくなる

配偶者控除とは相続財産額の1億6000万円もしくは配偶者の法定相続分相当額を控除できるという制度です。
この制度は相続税に関する控除の中でも活用されることがかなり多く、控除額も大きいです。

そのため配偶者控除があったから相続税が0円になったというケースも非常に多いです。

ただし配偶者控除は使わない方が良いケースもあるため、使い方や注意すべきケースについては税理士にご相談ください。

デメリット②小規模宅地の特例が受けられなくなる

小規模宅地の特例とは、配偶者や同居の相続人が自宅を相続した場合に、最大で土地評価額の80%を減額することができるという特例です。

土地に関する制度は相続税を減額する際に非常に有効になりますので、こちらも対象の場合は絶対に使用したい制度になります。

相続税の申告を10ヶ月以内に行わなかった場合、こちらの制度も受けることができなくなります。

相続税申告は自分でできるの?

「税理士に依頼するとお金がかかるから自分で申告したい・・・」というご相談も良くいただきます。

結論として相続税は自分で申告する事も可能ですが、下記の場合は税理士に依頼することを推奨しております。

・相続人が複数人いる
・土地の評価額を下げられるなど、相続税の減額可能性がある
・名義預金や生前贈与など過去に被相続人と親族の間で資金移動などがない
・相続税の基礎知識がない
・平日昼間に時間が取れない

相続税を計算する機会は、多い人でも人生で1~2回しかありません。
そのため申告の際にミスをし、「相続税を過大に申告してしまうケース」「過少申告をし、後日税務調査が来てペナルティ(追加徴税)がかかる」というケースも発生するのです。

過少申告などのミスをしてしまうと他の相続人にも迷惑がかかり、家族関係が悪化する可能性も否定できません。
「お金をかけたくないから自分でやったのに、結果的にお金と手間がかかっている」という状態になる可能性も高いのです。

専門性やペナルティの観点から相続税申告は専門の税理士に依頼する方が圧倒的に多く、現に直近数年間の相続税申告にかかる税理士関与割合は、平均85%を超えています。(財務省のデータより)

当事務所がお客様に選ばれる理由

無料相談をご希望の方はこちらをクリック

 

相続税申告サポートの流れ

相続税申告の料金表はこちらをクリック

 

お問い合わせフォームはこちら

お名前(必須)
Eメール(必須)
住所
電話番号
お問い合わせ内容

確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。

お客様の声
2022年10月26日「相続はかなり難しく不安になりますが、専門家にお願いすることで得られる”安心感”は計り知れません。」
ご相談内容:相続税申告・相続手続き 満足度:とても満足 1.当事務所にご相談にいらしたきっかけを教えてください。 登記事務所からの紹介 2.当事務所のサービスを受けた感想はいかがでしたか? …
【知多市】2022年9月20日「無事に相続税申告も行って頂けたので、大変助かりました。」
ご相談内容:相続税申告 満足度:とても満足 1.当事務所にご相談いただく前はどのようなことにお困りでしたか? また、税理士にご相談いただく上で不安だったことなどをお聞かせください。 急な相続で…
【知多市】2022年9月8日「丁寧に対応していただきましたし、気になった事もすぐ対応していただきました。」
ご相談内容:相続税申告 満足度:満足 1.当事務所にご相談いただく前はどのようなことにお困りでしたか? また、税理士にご相談いただく上で不安だったことなどをお聞かせください。 どの税理士さんに…
【半田市】2022年9月2日「もう少し早く相談して早く申告したほうがよい」
ご相談内容:相続税申告・相続手続き 満足度:普通 1.当事務所にご相談いただく前はどのようなことにお困りでしたか? また、税理士にご相談いただく上で不安だったことなどをお聞かせください。 いく…
その他のお客様の声はこちら

よくご覧いただくコンテンツ一覧

  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • 事務所紹介
  • スタッフ紹介
  • 料金表
  • アクセス
  • 無料相談
  • 問い合わせ
PAGETOP