解決事例
-
相続税の申告で拝見するケースでは、多額の預貯金を残して 亡くなる方がいらっしゃいます。 これまで、多いケースでは、5億円。 女性の方で終戦直後からアメリカ留学された医師で、生涯現役を貫かれました。 その時代に女性が、…続きを読む
-
デジタル遺品とは!? 亡くなった方が保有していたパソコンやスマートフォン等に保存されていたデータ、インターネット上の登録情報等の総称です。具体的には、スマートフォンに保存されている友人や知人の連絡先や予定表、ネットバン…続きを読む
-
住宅地の中の畑や草地に、「生産緑地」という看板を見かけたことはないでしょうか? 生産緑地法は1992年に施行されました。当時、多くの農家の方が、自分の農地を生産緑地に指定申請を行いました。 ⽣産緑地は、税金の優遇がある代…続きを読む
-
平成30年1月1日以後の相続・贈与又は遺贈の分から、「地積規模の大きな宅地の評価」という新しい評価が、相続税(贈与税)申告上の財産評価(土地の評価)のひとつとして適用することができるようになりました。 これに似たような…続きを読む
-
◯損益通算とは? 損益通算とは、一定の所得においてマイナスが生じていた場合、他の所得からマイナス分を差し引くことをいいます。 例えば、不動産所得が△200万円、事業所得が300万円であった場合、 事業所得300万円から不…続きを読む
-
相続対策をしたいが、親が認知症になってしまい、遺言もできず、贈与もできない。施設に入るために多額のお金がかかるが、親の預金を使うことができない、など深刻な悩み・ご不安をお持ちの方のご相談があります。 ご家族の財産を信託す…続きを読む
-
長年、事業を共にされていたご主人を亡くされた奥さまより、相続税の申告をご依頼されました。 ご主人さまは60代でまだお若く、事業を引退したタイミングでお亡くなりになってしまわれました。 奥さまに最初お会いしたとき、「まだお…続きを読む
-
被相続人の方が、老人ホーム入居中に亡くなった場合どのような点に注意すればいよいでしょうか。 譲渡所得税の申告や、相続税申告の実務をしておりますと、近年では老人ホームを利用される方の割合が増加していることを感じます。 相続…続きを読む
-
相続税の申告書だけを見ると、そんなに量が多くないと感じるかもしれませんが、添付する書類は膨大なものになります。 無駄な調査を防ぐためにも、適確な書類を添付し、申告書の内容を説明できるものにしておくことが非常に大事なポイン…続きを読む
-
相続で遺産分割協議はしたものの、不動産を相続した人が名義変更していないことがあります。 費用も掛かるので、名義変更をしなくてもよいでしょうか?というお問い合わせもあります。 そういった、相続登記ができていな…続きを読む


- 2023年8月24日「丁寧な仕事で感謝しています。」
- ご相談内容:相続税申告、相続手続き 満足度:とても満足 1.当事務所にご相談にいらしたきっかけを教えてください。 司法書士さんの紹介 2.当事務所のサービスを受けた感想はいかがでしたか? 丁…
- 2023年8月2日「結構頻繁にコミュニケーションがとれ、相互の進捗状況が確認できたのは良かった。」
- ご相談内容:相続税申告 満足度:満足 1.当事務所にご相談にいらしたきっかけを教えてください。 地元の税理士法人が何かとコミュニケーションが取り易いと思い、インターネットで探して予約した。 2…
- 2023年7月18日「迅速に対応して頂いた。女性なので堅いイメージが無かった。」
- ご相談内容:相続税申告・相続手続き 満足度:とても満足 1.当事務所にご相談にいらしたきっかけを教えてください。 安島事務所さんに紹介頂いた。 2.当事務所のサービスを受けた感想はいかがでした…
- 2023年6月12日「仕事がスピーディー」
- ご相談内容:相続税申告 満足度:満足 1.当事務所にご相談にいらしたきっかけを教えてください。 司法書士大川様のご紹介 2.当事務所のサービスを受けた感想はいかがでしたか? …